【Scythe NINJA3(忍者参)】 First Impression 【SCNJ-3000】│MaterialisticA -マテリアリスティカ-

  Blogじゃない 
MaterialisticA

First Impression:製品概要

NINJA30000.JPG

ファンレス・静音志向CPUクーラーの三代目

 Scytheの『忍者参』は120mm角ファン対応の大型サイドフロー型のCPUクーラーです。Scytheのファンレス・静音志向の「忍者シリーズ」の三代目にあたる製品であり、製品名の忍者参の参はそれをあらわしているようですね。

 リテンションは『無限2』で採用されていた「F.M.S.B.」を改良した「F.M.S.B.2」が採用されており、Intel LGA 775/1156/1366およびAMD Socket 754/939/940/AM2/AM2+/AM3への取り付けをサポートしています。

 『忍者参』には標準で1基のファンが同梱されています。同梱されているのは『夜叉』や『羅刹の標準ファンと同じもので、拡張スロットに取り付けるタイプのファンコントローラとPWM制御でファンの回転数を調節できるPWM可変ファンです。

その他、『忍者参』のスペックは以下の通りです。

製品名
NINJA3 (忍者参)
型番
SCNJ-3000
形状
サイドフロー型(空冷)
本体寸法
120(D)×120(W)×160(H)mm (※ファン一基搭載時)
ベース部寸法
38.1×38.1mm(実測)
ヒートパイプ
6mm径×8本
放熱フィン数
36枚+2枚
放熱フィン厚
0.5mm(実測)
本体重量
1040g(公式サイトより)
対応ファン
120mm角(リブ無し)×4基
付属ファン
120mm角25mm厚ファン×1基
電源プラグ:4pin(PWM制御対応)
ファンコントローラ搭載(PWM制御+ファンコン制御)
ファンコントローラ最大帯域時

回転数:740±25% ~ 1900rpm±10% rpm

風量:37.15 ~ 110.31CFM(最大)

騒音:23.0 ~ 37.0dBA

ファンコントローラ最小帯域時

回転数:470±30% ~ 1340rpm±10% rpm

風量:23.00 ~ 76.53CFM(最大)

騒音:7.05 ~ 27.3dBA

ファン固定具
金属クリップ×2個(ファン1基分)
対応TDP
非公開
対応ソケット
Intel:LGA 775/1156/1366
AMD:Socket 754/939/940/AM2/AM2+/AM3
固定方法
Intel:バックプレート+ネジ止め
AMD:バックプレート+ネジ止め

 『忍者参』のリテンションは、「F.S.M.B.2」と呼ばれるScythe独自規格に準拠したもので、サポートしているソケットはIntel・AMDともバックプレートとネジを使って固定する仕様となっています。

NINJA30015.JPG

 Scythe製CPUクーラーのリテンション規格には、「VTMS」や「4-Way Mounting」がありますが、バックプレートとネジ止めを用いる規格はこの「F.S.M.B.2」だけですね。他の規格のIntelのプッシュピンやAMDのクリップ固定が好かないという方には嬉しい仕様かもしれません。






milk_btn_pagetop.png

First Impression:外観写真

表面積の広い放熱フィンと8本のヒートパイプを備えた大型CPUクーラー

 『忍者参』の基本的な構造は、銅製のベース部で受け取った熱をベース部を貫通している8本のヒートパイプで放熱部に伝えるというものとなっています。放熱部には『KABUTO』や『無限弐』で採用されたM.A.P.S(多重エアフロー透過構造)が採用されており、4ブロックに分かれた形になっています。

 放熱部は上部からみるとほぼ正方形となっており、4ブロックの放熱フィンにはそれぞれ4本のヒートパイプが接続されています。ファンレス・静音志向の「忍者シリーズ」だけあって、放熱フィン一枚当たりの表面積はかなり広くとられていますね。

 『忍者参』の全高は160mmとなっており、大型サイドフロー型CPUクーラーとしては平均的な高さですね。ただ、放熱部の寸法が120mm×120mmもあるため、『Megahalems』などと比べると大きく見えますね。


NINJA30022.JPG

NINJA30007.JPG

NINJA30001.JPGNINJA30002.JPG

Prolimatech Megahalems(右)との高さ比較▲ Prolimatech Megahalems(右)との高さ比較






milk_btn_pagetop.png

2段に配置されたヒートパイプ、ベース面は鏡面仕上げ

 『忍者参』のベース面は、38.1mm×38.1mmの銅板にメッキを施して鏡面に仕上げています。よく見るとフライスで加工したような加工痕が見えるものの、鏡面の仕上がり具合はかなり美しいです。

ベース面自体はスケールを当てると僅かに凹面のようになっているように見えます。ベース面が凸面になっている製品は結構見かけますが、凹面になっている製品はあまり見かけないですね。

性能低下を心配するほど極端な凹面では無いと思いますが、ThermalrightがIntel製CPUのヒートスプレッダに合わせたという凸面に対し、逆の凹面になっているのはちょっと気になるかもしれません。

NINJA30003.JPG

NINJA30021.JPG

NINJA30008.JPGNINJA30004.JPG

 ハイエンドCPUクーラーと比較しても多い8本の6mm径ヒートパイプを備える『忍者参』ですが、そのヒートパイプとベース部の接続は少し特殊な形をとっています。多くのCPUクーラーは、横一列にヒートパイプを並べてベース部と接続しますが、忍者参の場合は下に4本、上に4本ずつ並べ、2段にヒートパイプを並べて接続されています。

ヒートパイプは上段・下段とも、フラットな板とヒートパイプに合わせて溝を彫った板で挟む形で固定され、ろう付けが施されています。接続部の仕上げ方はScythe製CPUクーラーの中ではかなり良い方だと思います。

ただ、この形状は上段のヒートパイプと接地面の距離が遠く、その間にヒートパイプとベース部の接触個所を経由しているため、CPUの熱が上段のヒートパイプに届くまでにロスしている部分が多いように見えます。ヒートパイプの本数自体は多いのですが、横一列に並べた6mm径6本と比べて有利かと言われると微妙な気がします。

NINJA30009.JPG

NINJA30030.JPG






milk_btn_pagetop.png

大型フィンを間隔をあけて配置した、風抜け重視の放熱部

 『忍者参』の放熱部は4ブロックに分かれた形になっており、36枚のアルミフィンと、やや小型のアルミフィン2枚で構成されています。各ブロックは完全に独立している訳では無く、一枚のフィンに切り込みを入れることで4ブロックに分かれているように見える形状の放熱ブロックが構築されています。

形状の異なる2種類の放熱フィンは、0.3mm厚のものが多いScythe製CPUクーラーには珍しく2種類とも0.5mm厚のものが採用されています。1枚当たりの面積が広く、厚みのある放熱フィンを採用した一方で、フィン枚数自体は全部で38枚と少なく、フィンピッチも他のScythe製品と比較しても広くとられています。静音重視ということで、風抜けの良さを重視したということなのでしょう。

NINJA30025.JPG

NINJA30024.JPGNINJA30007.JPG

NINJA30023.JPG


 ヒートパイプは各ブロックに4本ずつ接続されています。フィンはヒートパイプに差し込む形で固定されており、接続部にろう付けは施されていません。

NINJA30005.JPG

NINJA30027.JPG





milk_btn_pagetop.png

付属ファンは可変PWM制御対応のKAZE-JYUNI

 『忍者参』には、『羅刹』や『夜叉』に採用されているものと同じ可変PWM制御対応版KAZE-JYUNIが同梱されています。

個人的には取り外し不可なファンコントローラが好きじゃないこのファンですが、パフォーマンス重視の『夜叉』やトップフローの『羅刹』、そして静音志向の『忍者参』にまで同梱されており、低速から高速までカバーする汎用性の高さは確かですね。

NINJA30017.JPG

 なお、ファンの型番や回転数、騒音値などスペックは『羅刹』や『夜叉』に付属しているものと同じなのですが、私が購入した『忍者参』に同梱されていたファンは、ケーブルの保護カバーがスパイラルタイプでは無く、メッシュタイプに変更されていました。細かいところでは、ファンコントローラがツヤのあるブラケットに変更されていました。

スパイラルタイプのコードカバーよりしっかりしている感じがするので、こちらの方が個人的には好きですね。今後『羅刹』や『夜叉』の付属ファンもこのタイプに変更されるのかもしれません。

NINJA30018.JPG左:忍者参付属品 右:羅刹付属品

NINJA30019.JPG左:忍者参付属品 右:羅刹付属品

NINJA30020.JPG左:忍者参付属品 右:羅刹付属品

 ファンの取り付け方向には金属クリップを利用する仕様となっています。同梱されているファンクリップはファン1基を固定する分のみですが、フィンの切り欠き的には、別途クリップを用意することで最大4基のファンを取り付けることが可能となっています。

標準のファンクリップなら、リブ無しタイプの120mm角ファンであれば取り付け可能なので38mm厚のファンも取り付け可能です。ただ、放熱部が大きい事に加え、ファンの厚みが加わるとメモリとの干渉はかなり厳しくなります。大型ヒートシンクを備えたメモリを使用している場合は注意が必要でしょう。

NINJA30031.JPG

NINJA30032.JPG

NINJA30043.JPG





milk_btn_pagetop.png

First Impression:まとめ

3代目になった静音志向製品の実力とは?

 「忍者シリーズ」の三代目製品ということで、ファンレスや静音志向のユーザーから期待を集めそうな『忍者参』ですが、6mm径ヒートパイプ8本や大型の放熱部など、スペック的にはその冷却性能にも注目したくなりますね。

まぁ、ベース部とヒートパイプの接続が二段になっている点や、メモリとの干渉が気になる巨大なヒートシンクなど気になる点もありますし、あくまで静音志向の製品なので、冷却性能に期待し過ぎない方が良いのかもしれませんが。

 個人的には、同じScythe製品でパフォーマンス志向の『夜叉』と比較した場合、どんな結果になるのか楽しみですね。取り付け方法的にはバックプレート+ネジ止めという優位性と捉える人も少なくないポイントがある訳ですが、低速ファン搭載時に『夜叉』を上回るパフォーマンスをみせることができれば面白いのですが、果たして…。



1x1.png

|1|2|

次のページへ

milk_btn_pagetop.png

製品情報&販売店情報

Scythe 『NINJA 3 忍者参』 (SCNJ-3000)

製品情報

価格比較・販売店情報

価格比較 amazon ツクモ ドスパラ PCワンズ Sofmap クレバリー

関連記事

Scythe 『NINJA 3 忍者参』 (SCNJ-3000)

BlogなMaterialisticA (コメント欄あります)