【Thermaltake Frio】 First Impression 【CLP0564】│MaterialisticA -マテリアリスティカ-

  Blogじゃない 
MaterialisticA

First Impression:製品概要

Thermaltake Frio

TDP 220W対応を謳うThermaltakeの冷却魂!

 Thermaltakeの『Frio』は、TDP 220Wに対応すると謳われるハイエンドサイドフロー型CPUクーラーです。冷却魂という別名を与えられていることからも、 『Frio』の冷却性能に対するThermaltakeの自信が伺えます。

 標準で付属するリテンションは、Intel LGA 775/1156/1366およびAMD Socket AM2/AM2+/AM3をサポートしています。また、ファンコントローラを備えた120mm角25mm厚ファンが2基同梱されており、標準ファンのみでデュアルファン構成をとることが出来る仕様となっています。

その他、『Frio』の大体のスペックは以下の通りです。

製品名
Frio (冷却魂)
型番
CLP0564
形状
サイドフロー型(空冷)
本体寸法
98(D)×139(W)×165(H)mm (ファン1基搭載時)
ベース部寸法
36×48mm(実測)
ヒートパイプ
8mm径×5本
放熱フィン数
48枚
放熱フィン厚
0.5mm(実測)
本体重量
1042g(ファン付き)
対応ファン
120mm角25mm厚(リブ無し)×2基
付属ファン
120mm角25mm厚ファン×2基
電源プラグ:3pin(ファンコントローラ付き)
回転数:1200~2500 rpm
風量:?~101.6CFM
騒音:20~43dBA
ファン固定具
ゴムブッシュ×8個(ファン2基分)
対応TDP
220W
対応ソケット
Intel:LGA 775/1156/1366
AMD:Socket AM2/AM2+/AM3
固定方法
Intel:バックプレート+ネジ止め
AMD:バックプレート+ネジ止め

 『Frio』には取り付けリテンションが数多く同梱されています。これはソケット間での共通パーツが少ない為ですが、ソケット毎に袋で小分けされているので、説明書を読めばどれを使えば良いのか分からないという事態には陥らないかと思われます。

本体+リテンションキット

付属グリスソケット毎に分類されたリテンション


 CPUメーカー(特にIntel)がソケットを変える度にCPUクーラーの取り付け穴の位置を変更する為、マルチソケットをサポートする為にリテンションパーツの数が増えてしまうのは仕方ない面は確かにあります。ただ、もう少し共通化を進めても良いような気はしますね。無論、非対応にするよりは断然良い対応ではあるのですが…。






milk_btn_pagetop.png

First Impression:外観写真

構造はオーソドックスなサイドフロー型CPUクーラー

 『Frio』の構造は、ベース面がCPUから受け取った熱を5本の8mm径ヒートパイプによって2ブロックの放熱部に送り、ファンの風を受けて放熱するというものです。見た目がちょっと派手ですが、構造的にはオーソドックスなサイドフロー型CPUクーラーで、デュアルファン時はファンでヒートシンクをサンドする形になります。

ヒートシンクの全高は165mmとなっていますが、これはThermalright『TRue Black 120』の160.5mmより5mmほど高く、大型サイドフロー型CPUクーラーの中ではかなり高い部類に入ります。たった5mmではありますが、『TRue Black 120』が収まるケースであっても『Frio』は収まらないという場合があり得る点には注意が必要です。ちなみに、私の手持ちの製品の中では二番目に背が高いですね。(最も背が高いのはT-Shooterの170mm)

DPP_0856.JPG

DPP_0855.JPG

高さ比較Prolimatech Megahalemsとの高さ比較






milk_btn_pagetop.png

ニッケルメッキ処理済みの純銅製ベース

 『Frio』のベース面は、純銅製の板にニッケルメッキ処理が施されたものです。表面はメッキ処理によりある程度光沢のある仕上がりになっていますが、フライスで仕上げたような切削痕が残っているためベース上に置いたネジの輪郭がハッキリと分かるような鏡面にはなっていません。

銅製ベースの仕上げが美しいThermaltakeにしてはやや粗い仕上げのようにも感じますが、大きな凹凸がある訳ではないので気にする必要は無いでしょう。また、ベース面そのものの平面はしっかり出ているようで、スケールを当ててチェックしてもスキマを確認することが出来ませんでした。

DPP_0857.JPG

ベース表面の表面仕上げベース面の平面度


 ベース部とヒートパイプの接続部分に関しては、ヒートパイプを潰さないようベース部側に溝を作った上でろう付けされています。ベース面が鏡面仕上げで無いことが気になる方もおられるかもしれませんが、個人的には『Frio』のベース部分はよく作られていると思います。

DPP_0859.JPG






milk_btn_pagetop.png

0.5mm厚48枚のアルミフィン構成の放熱部

 放熱部は0.5mm厚のアルミ製放熱フィン48枚で構成されており、フィンピッチは1.9~2.0mm程度となっています。48枚の放熱フィンは全て同一形状のもので、Thermaltakeの略と思われる「Tt」の文字がディンプル加工されている他、曲げ加工によってわずかに傾斜をつけられています。

DPP_0905.JPG

DPP_0903.JPG


 ヒートパイプの配置は内側2本と外側3本の二列に分散して配置されており、この配置は左右対称となっています。ヒートパイプと放熱フィンの接続方法は、穴をあけた放熱フィンをヒートパイプに差し込むタイプで、接触部にはろう付けが施されています。





milk_btn_pagetop.png

中速から高速までをカバーする2基の付属ファン

 『Frio』の付属ファンは、ファン自体に接続されているボリュームを調整することで、回転数を1200rpmから2500rpmまで制御可能な120mm角25mm厚ファンで、配色はThermaltakeの「桜扇シリーズ」に似ていますが、羽の形状はオーソドックスなものとなっています。

DPP_0910.JPG
DPP_0911.JPGDPP_0915.JPG

 ボリュームコントローラによって回転数を広い範囲で調整可能なオリジナルファンではありますが、スペック上の最大風量は101.6CFMと回転数の割には少なめです。また、動作音も20~43dBAとされている通り、最小回転に絞ってもそこまで静かになるという訳ではありません。

また、ボリュームコントローラのケーブルは短く、ケース外まで伸ばして調整が出来るというタイプでは無いので、回転数の融通は利くものの、そこまで優秀な付属ファンでは無いように感じます。

ファンアダプタゴムブッシュ
DPP_0912.JPG38mm厚ファンも固定可能

 ファンは専用のファンアダプタとゴムブッシュを使って取り付ける仕様となっています。ゴムブッシュは120mm角ファンでリブ無しタイプの製品であれば、純正ファン以外でも取り付けられる仕様となっているので、もし付属ファンに満足出来ない場合はファンの交換も可能です。





milk_btn_pagetop.png

First Impression:まとめ

まとめ ~ヒートシンクはハイエンドCPUクーラーらしさが感じられる出来~

 普段は性能云々よりも見た目に重点を置いた製品が多い印象のあるThermaltakeですが、『Frio』の作りはハイエンドCPUクーラーらしさを感じられる丁寧なものとなっています。伊達に冷却魂の名を与えられている訳では無いようですね。

現在『Frio』の実売価格は7,000~8,000円程度となっていますが、標準で2基のファンが同梱されていることを考えると、7,000円前後で買えるのであればそこそこお買い得感はありそうです。もちろん、これは性能が伴っての話ですが…。


 『Frio』のヒートシンク自体はハイエンドCPUクーラーらしさを感じる洗練されたデザインですが、それを覆うカバーが用意されている辺り、ビジュアルに拘りのあるThermaltakeらしさも感じられる面白いCPUクーラーであると思います。

あとは、見た目とその名に違わぬ冷却性能を発揮してくれるか否かですね。



1x1.png

|1|2|

次のページへ

milk_btn_pagetop.png

製品情報&販売店情報

Thermaltake 『Frio 冷却魂 -フリオ-』 (CLP0564)

製品情報

価格比較・販売店情報

価格比較 TSUKUMO PCワンズ LinkIconSofmap

関連記事

Thermaltake 『Frio 冷却魂 -フリオ-』 (CLP0564)

BlogなMaterialisticA (コメント欄あります)

掲載日:2010/05/16

最安値情報

販売店

Frio記事リンク